HomeタグIIS Professors IIS Professors 生産技術研究所教員 Associate Professor 本間 健太郎 Kentaro Honma 私たちの研究室は、建築計画・都市計画における「デザインとエンジニアリングの融合」を目指しています。 この大局的なゴールに向かうために、近年は …We aim at "fusion of design and engineering" in architectural and urban planning. Toward this future goal, we are conducting the following r … (2019.04.01) Associate Professor 菊本 英紀 Hideki Kikumoto 複雑系としての都市・建築環境を理解、予測、制御することを目的とした研究を行っています。主な研究対象は、風・空気・熱環境です。そのため、各環境 …This laboratory makes researches to understand, predict and control urban and building environment as a complex system. The main research in … (2018.01.22) Associate Professor 本間 裕大 Yudai Honma 専門は、建築・都市計画、社会システム、数理モデリング。 建築・都市を定量化するための道具として数理モデリングを用い、より良い建築・都市計画へ …Yudai Honma is an associate professor at the Institute of Industrial Science, the University of Tokyo. He specializes in mathematical modeli … (2015.04.01) Associate Professor 川添 善行 Yoshiyuki Kawazoe 建築に何が可能か、という問いに向かい合い、実際の設計活動を通してその答えを見つけてゆきたい。そのためには、芸術、歴史、言語など文化に対する深 …We think over “what architecture can achieve?”, and try to find its answer through practical architectural projects. Deep understanding of c … (2014.09.01) Professor 今井 公太郎 Kotaro Imai 当研究室は、都市・建築空間とそこで起こる人間の活動を、どのように関係づけて説明できるかということに関心がある。最近の研究テーマは下記の通りで …Our main concern is in the correlation between urban /architectural space and human activities. Recent themes of study are as follows. ・Meth … (2013.04.01) Professor 腰原 幹雄 Mikio Koshihara 1992 東京大学工学部建築学科卒業 1994.03 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程修了 1994.04-2000.05 構造 …Recent themes of study are shown below 1) A Study of Seismic Diagnosis and Reinforcement for Existing Wooden Houses 2) Middle-rise wooden bu … (2012.04.01) Professor 大岡 龍三 Ryozo Ooka 建築都市環境工学、サステナブルエンジニアリング 大岡研究室の研究分野は、建築・都市空間の物理環境の予測・評価・制御手法の開発である。取り扱う …The research field of the Ooka laboratory is to develop the prediction, evaluation and control technique of the physical environment of buil … (2009.08.01) Professor 川口 健一 Kenichi Kawaguchi 本研究室では立体構造の持つ優位性を生かした種々の構造物の研究開発を行っている。立体的な構造システムは軽量高剛性であり、材料の利用効率が高い。 …Three-dimensional spatial structures have advantageous features to conventional planar frame structures. Spatial structural systems are usua … (2006.04.01) Professor 中埜 良昭 Yoshiaki Nakano 本研究室では、鉄筋コンクリート造建物の耐震性能に着目して、以下のカテゴリーに大別される研究を行っている。 1. 建築物の耐震性能評価手法およ …New and challenging research topics are main concern in the Nakano laboratory. They are basically related to earthquake engineering especial … (2005.04.01) Professor 坂本 慎一 Shinichi Sakamoto 坂本研究室では建築・都市の重要な環境要素の一つである音環境について研究を行っており、その研究分野は建築音響と騒音制御工学に大別される。具体的 …Our laboratory makes researches on environmental acoustics, which is one of the important environmental factors for buildings and urban area … (2002.09.01) Professor 野城 智也 Yashiro Tomoya ある一つの建築ができあがる過程は、予見性と不確定性が入り交じる環境のなかで、種々の知識、人材、組織、資源が組み合わさっていくプロセス(=プロ …Building process is a set of project based economic activity with invention driven by a variety of factors and agents where knowledge, infor … (2001.04.01)