HomeタグResearch & Project Research & Project 研究・プロジェクト Activity 小﨑美希准教授 2023年日本建築学会奨励賞 受賞 AIJ Young Researcher Award 2023 (Assoc. Prof. Kozaki) 小﨑美希准教授が論文「個人のばらつき表現としての二転換点モデルに着目した考察―光環境調整法実験データを用いて―」により、2023年日本建築学 …Associate Professor Miki Kozaki received the AIJ Young Researcher Award 2023 for "Discussion on a Model of Two Turning Points as Expression … (2023.04.19) Activity 権藤智之准教授 2023年日本建築学著作賞 受賞 AIJ Book Award 2023 (Assoc. Prof. Gondo) 権藤智之教授が著書「内田祥哉は語る」により、昭和女子大学専任講師・戸田穣氏とともに2023年日本建築学会賞(論文)を受賞しました。 &nbs …Associate Professor Tomoyuki Gondo received the AIJ Book Award 2023 for "Yoshichika Utida Talks". (2023.04.19) Activity 佐久間哲哉教授 2023年日本建築学会賞 (論文) 受賞 AIJ Prize 2023, Research Paper Division (Prof. Sakuma) 佐久間哲哉教授が「建築部材の音響性能の解析・測定及び向上に関する一連の研究」により、2023年日本建築学会賞(論文)を受賞しました。 &nb …Professor Tetsuya Sakuma received the AIJ Prize 2023, Research Paper Division for "A Series of Studies on Analysis, Measurement and Improvem … (2023.04.19) Activity さくらサイエンスプランの交流事業で中国の同済大学とワークショップを行いました Sakura Science Exchange Program by Tan Lab. in Tongji University and Akshi Lab. さくらサイエンスプラン(日本・アジア青少年サイエンス交流事業)の活動で、中国の同済大学の譚洪衛教授の研究室と、当学科の赤司研究室で交流会が行 …さくらサイエンスプラン(日本・アジア青少年サイエンス交流事業)の活動で、中国の同済大学の譚洪衛教授の研究室と、当学科の赤司研究室で交流会が行 … (2015.08.30) Activity インド・パンジャブWS India Punjab Workshop 隈研究室と佐藤研究室が、インド・パンジャブ州でのトイレ改善WSに参加しました。隈研究室と佐藤研究室が、インド・パンジャブ州でのトイレ改善WSに参加しました。 (2015.05.28) Activity 連続的建築は、これからも連続するか? The Saga of Continuous Architecture 2015年6月6日(土) 磯崎新 基調講演 「わ」空間の制度と構造 時間: 17:00 – 20:00(開場16:30) 場所:東京大学 工 …2015年6月6日(土) 磯崎新 基調講演 「わ」空間の制度と構造 時間: 17:00 – 20:00(開場16:30) 場所:東京大学 工 … (2015.05.21) Activity カルロ・ラッティ特別レクチャー Special Lecture by Carlo Ratti MIT Senseable City Labのカルロラッティ教授の特別レクチャーを行います。 2015年5月20日19:00-20:30 T …MIT Senseable City Labのカルロラッティ教授の特別レクチャーを行います。 2015年5月20日19:00-20:30 T … (2015.05.21) Activity デイナ・バントロック特別レクチャー Special Lecture by Dana Buntrock UCバークレー 教授デイナ・バントロックの特別レクチャーを行います。 2015年5月8日 18:45-20:15 工学部1号館15号教室UCバークレー 教授デイナ・バントロックの特別レクチャーを行います。 2015年5月8日 18:45-20:15 工学部1号館15号教室 (2015.05.08) Activity ボトンド・ボグナー特別レクチャー Special Lecture by Botond Bognar 2015年3月31日に建築批評家ボトンド・ボグナーの特別レクチャーを行います。18:00〜20:00 @工学部1号館15号講義室2015年3月31日に建築批評家ボトンド・ボグナーの特別レクチャーを行います。18:00〜20:00 @工学部1号館15号講義室 (2015.03.31) Activity ジョン・ジェイ特別レクチャー Special Lecture by John C Jay Nike・Uniqloのキャンペーン等で有名なポートランドの著名クリエイティブ・ディレクター、ジョン・ジェイの特別レクチャーを行います。 2 …Nike・Uniqloのキャンペーン等で有名なポートランドの著名クリエイティブ・ディレクター、ジョン・ジェイの特別レクチャーを行います。 2 … (2015.03.21) Activity これからの建築理論 T_ADS TEXTS 01 これからの建築理論 (T_ADS TEXTS 01)が東大出版会から発売されました。これからの建築理論 (T_ADS TEXTS 01)が東大出版会から発売されました。 (2014.12.29) Activity 銀座Mirror Exhibition「松岡正剛のブックウェア」会場デザイン Ginza Mirror Exhibition アニッシュカプーア・西野達・浅葉克己等有名アーティストが多数参加した展覧会、銀座Mirror Exhibitionで、松岡正剛さんの展示「松 …アニッシュカプーア・西野達・浅葉克己等有名アーティストが多数参加した展覧会、銀座Mirror Exhibitionで、松岡正剛さんの展示「松 … (2014.11.30) Activity 岩手県住田町ワークショップ「みんなの舞台」 2014年8月4-12日、米国マサチューセッツ工科大学と協働で岩手県住田町でワークショップを開催しました。東大から10名の学部生、MITから …2014年8月4-12日、米国マサチューセッツ工科大学と協働で岩手県住田町でワークショップを開催しました。東大から10名の学部生、MITから … (2014.10.12) Activity 銅造シェル構造の製作ワークショップ Construction of copper shell structure 2010年、日本科学未来館の企画「地球マテリアル会議」において、銅造シェル構造を提案しました。平らな銅板をハンマーで叩いて成形する方法でのエ …2010年、日本科学未来館の企画「地球マテリアル会議」において、銅造シェル構造を提案しました。平らな銅板をハンマーで叩いて成形する方法でのエ … (2014.03.27) Activity 全国各地のエコハウスにおける環境・消費エネルギー調査 Survey of Environment and Energy Comsumption in Eco-House in Japan 北は北海道下川町・南は沖縄県宮古島まで、多様な気候の中に建てられたエコハウスについて、各季節の室内環境や消費エネルギーを実地に調査し、その実 …北は北海道下川町・南は沖縄県宮古島まで、多様な気候の中に建てられたエコハウスについて、各季節の室内環境や消費エネルギーを実地に調査し、その実 … (2014.03.27) Activity Ross Lovegrove Lecture 2014/3/12 Ross Lovegrove 特別レクチャーのご案内 世界的に有名なプロダクトデザイナーRoss Lovegrove氏を …2014/3/12 Ross Lovegrove 特別レクチャーのご案内 世界的に有名なプロダクトデザイナーRoss Lovegrove氏を … (2014.03.26) Activity エネマネハウス 東大建築学科が5大学の1つとして参加します! Enemane House 2013 東京ビッグサイトで開催されるENEX展の併設イベントとして、東大建築学科の修士学生が設計したエコハウスが実際に建設されます。 2014年1月 …東京ビッグサイトで開催されるENEX展の併設イベントとして、東大建築学科の修士学生が設計したエコハウスが実際に建設されます。 2014年1月 … (2014.01.14) Activity DFL Pavilion 2013 “99 Failures” 本研究は、自由曲面のテンセグリティ構造を2次元からの立体化により安定化させる構法のケーススタディとして、2012年10月から2013年12月 …本研究は、自由曲面のテンセグリティ構造を2次元からの立体化により安定化させる構法のケーススタディとして、2012年10月から2013年12月 … (2014.01.09) Activity 成瀬助教・中村助教他編著『シェアをデザインする』が出版されました 千葉研究室の成瀬友梨助教と隈研究室の中村航助教が編著に関わった「シェアをデザインする」が、学芸出版会から出版されました。千葉研究室の成瀬友梨助教と隈研究室の中村航助教が編著に関わった「シェアをデザインする」が、学芸出版会から出版されました。 (2013.12.15) Activity Architectural Theory Now Architectural Theory Now Symposium:”Architectural Theory Now” Organize …Architectural Theory Now Symposium:”Architectural Theory Now” Organize … (2013.12.01) Activity シンポジウム 整理券の配布について Infinite Potentials of Making Problems 以下2つのシンポジウムでは、入場者の混乱を避けるため、学生・一般用整理券を配布いたします。参加希望の方は、整理券を入手していただきますようお …以下2つのシンポジウムでは、入場者の混乱を避けるため、学生・一般用整理券を配布いたします。参加希望の方は、整理券を入手していただきますようお … (2013.11.29) Activity Ninety Nine Failures “Ninety Nine Failures – The University of Tokyo Digital Fabrication La …“Ninety Nine Failures – The University of Tokyo Digital Fabrication La … (2013.11.25) Activity Curation as Risk-Taking The Japan Foundation and the University of Tokyo is organizing the sym …The Japan Foundation and the University of Tokyo is organizing the sym … (2013.10.22) Activity 都市史研究会編『年報都市史研究19 伝統都市論』が刊行されました NENPO TOSHISHI KENKYU (THE URBAN HISTORY ANNUAL) No.19 2012 都市史研究会編『年報都市史研究 19 伝統都市論』(山川出版社、2012年)が出版されました。 吉田伸之・伊藤毅編「伝統都市」全四巻を取り上 …都市史研究会編『年報都市史研究 19 伝統都市論』(山川出版社、2012年)が出版されました。 吉田伸之・伊藤毅編「伝統都市」全四巻を取り上 … (2012.12.01) Activity 東大卒大手ゼネコン3社長 特別座談会 〜 建築の再生へ向けて 〜 2012年11月16日、建築学科にて、東大の建築学科を卒業し日本の最大手ゼネコン3社の社長をお招きし、建築学科や建築業界の未来について語る座 …2012年11月16日、建築学科にて、東大の建築学科を卒業し日本の最大手ゼネコン3社の社長をお招きし、建築学科や建築業界の未来について語る座 … (2012.11.16) Activity 釜石市平田地区のコミュニティケア型仮設住宅団地が竣工 2011年8月、東京大学IOGらと協働で計画に携わった釜石市平田地区のコミュニティケア型仮設住宅団地が竣工しました。 本仮設住宅団地は、20 …2011年8月、東京大学IOGらと協働で計画に携わった釜石市平田地区のコミュニティケア型仮設住宅団地が竣工しました。 本仮設住宅団地は、20 … (2012.05.01) Activity 伊藤毅教授 2012年日本建築学会賞(業績)受賞 Architectural Institute of Japan 2012 伊藤毅教授が「学的融合による都市史研究プラットホームの構築」の業績により、吉田伸之元東京大学大学院人文社会系研究科教授とともに、2012年日 …伊藤毅教授が「学的融合による都市史研究プラットホームの構築」の業績により、吉田伸之元東京大学大学院人文社会系研究科教授とともに、2012年日 … (2012.04.01) Activity 遠野市仮設住宅希望の郷「絆」が竣工 2011年7月、東京大学IOGと協働で計画に携わった遠野市仮設住宅 希望の郷「絆」が竣工しました。 建築学専攻計画系研究室では、基本計画から …2011年7月、東京大学IOGと協働で計画に携わった遠野市仮設住宅 希望の郷「絆」が竣工しました。 建築学専攻計画系研究室では、基本計画から … (2011.09.01)