池田靖史研究室 Yasushi Ikeda Laboratory
デジタル情報化社会における人工環境の創造・構築・体験を共進化させる建築情報学の視点から、建築と都市の未来を研究します。
現代社会における情報技術の発達と浸透は、人工的な環境の体験・創造・構築の方法だけでなく、価値や意味までにも根源的な影響をもたらしています。建築情報学では「情報メディアとしての建築」の進化の可能性を以下の側面から捉えています
- コンピューテーショナル・デザイン:高速な計算力のシミュレーションや自動生成による最適化や価値創造
デジタル・コンストラクション:自動制御技術とデータ連携による生産手法や人間と機械の協働関係
コモン・グラウンド・インフォメーション:デジタルモデルを基盤にする環境情報のオープンでインタラクティブな共有
サイバー・フィジカル・システム:社会的動態や人間行動のセンシングとインタラクションによる適応的環境の構築
このような視点をもとに、実践的なプロジェクトを通じて、建築・都市のイノベーティブなデザインとその実現手法を研究しています。
(これらのプロジェクトは慶應義塾大学SFC池田靖史研究室として行われたものです)
木材の非均質な性状を前提にした工作のデジタルな支援環境を開発しています。
伝統的木工芸の手法を参照しつつ、個別の対象物のスキャンや自動認識、伐採から始まる履歴データの蓄積、分析に基づく加工情報のナビゲーション提示などを通じて、サスティナブルで高度な木工芸を未来へ伝承することを目指しています。

これはロボットアームによる積層方式の3次元プリンター技術を前提に、建築的機能、建築材料、生産手法の統合的な技術開発を試みるプロジェクトです。モデルデータの動的な連結によって視点の異なるパラメーターを横断的に検討するデザイン手法の探索を目指しています

まちづくりワークショップのように地域住民の参加共有意識を醸成するためのサイバー・フィジカル・システムを、GPS位置情報を使うゲーム・アプリとして開発しています。
この人間の集団的な意思を反映する合意形成システムは、急速に発達する都市活動データの自発的で民主的かつ合理的利用な利用を目指しています。

複雑な内装構造体を比較的に簡易な道具と方法で手作り可能にするためのデジタルなデザインと工作の支援方法を考案します。実験的に実現される展示棚について、自動加工機の作成から部材接合構法やデザインまで一体的に考えることで個人的な工芸の拡張を目指しています

このプロジェクトは自由な往来のある都市的な公共空間における群衆の複雑で離散的な行動容態を空間形状との関係から分析しようとしています。監視カメラ画像の自動認識データによって動的な視覚情報モデルによる行動シミュレーションを洗練させ、空間デザインに応用することを目指しています

接合に金物を用いた典型的な木造構法の施工を、拡張現実を用いた情報の提示によって支援することで、より複雑な構成の建築が可能になることを目的にしたプロジェクトです。部品の取り付け時のミス防止や、安全で効率的な施工計画の発見などの利点で実用的に使われることを目指しています。

研究主宰者:池田 靖史
We research the future of architecture and cities from the perspective of architectural informatics, which co-evolves the creation, construction, and experience of artificial environments in the digital information society.
The evolution and permeation of information technology in contemporary society has had a fundamental impact not only on the way we experience, create, and construct artificial environments, but also on their value and even meaning.
Architectural Informatics sees the evolutionary potential of “architecture as an information medium” in the following aspects
- Computational design: Optimization and value creation through simulation and automatic generation using high-speed computing power
Digital Construction: Production methods and collaborative relationship between humans and machines through automatic control technology and data linkage
Common Ground Information: Open and interactive sharing of environmental information based on digital models
Cyber-physical systems: construction of adaptive environments through sensing and interaction of social dynamics and human behavior
Based on these perspectives, we research innovative architectural and urban design and its implementation methods through practical projects.
(The following projects were conducted at the Yasushi Ikeda Laboratory at Keio University SFC)
This is a project to develop a digital support environment for crafting based on the non-homogeneous nature of wood. While referring to traditional woodworking methods, we aim to pass on sustainable and advanced woodworking to the future through scanning and automatic recognition of individual objects, accumulation of historical data starting from harvesting, and navigation presentation of processing information based on the analysis.

This project is an attempt to develop an integrated technology for architectural functions, building materials, and production methods, based on the premise of a 3D printer technology using a stacking method with a robotic arm. The project aims to explore a design method that cross-examines the parameters of different viewpoints by dynamically linking model data.

This project is developing a cyber-physical system for fostering a sense of shared participation among local residents, as in a community development workshop, as a game application that uses GPS location information.
This consensus-building system, which reflects the collective will of humans, aims to make spontaneous, democratic, and rational use of rapidly developing urban activity data.

This project will devise a digital design and craft support method to enable the handcrafting of complex interior structures with relatively simple tools and methods. The experimental display shelves will be realized as an extension of the personal craft by considering everything from the creation of an automated machine to the construction and design of the joints of the components.

This project seeks to analyze the complex and discrete behavior of crowds in freely trafficked urban public spaces in relation to their spatial geometry. It aims to refine behavioral simulations with dynamic visual information models using automatic recognition data from surveillance camera images, and to apply them to spatial design.

This project aims to support the construction of more complex configurations by presenting information using augmented reality to assist in the construction of typical wooden structures that use hardware for joints. The project aims to be used practically with benefits such as preventing mistakes when installing components and finding safe and efficient construction plans.

Principal Investigator:Yasushi Ikeda