HomeタグNishide Otsuki Matsuda Lab Nishide Otsuki Matsuda Lab Activity 第30回東京国際映画祭特別招待作品「写真甲子園-0.5秒の夏」上映会&トークセッション 2019年1月31日(木)14:00-17:30、於:工学部1号館 15号講義室(どなたでも無料!) 「建築計画第4」「復興建築計画論」番外 …2019年1月31日(木)14:00-17:30、於:工学部1号館 15号講義室(どなたでも無料!) 「建築計画第4」「復興建築計画論」番外 … (2019.01.11) Alumni 高橋鷹志先生 高橋鷹志先生の建築学会大賞を祝う会 高橋鷹志名誉教授が2018年建築学会大賞受賞を受賞されました。 2018年9月29日、帝国ホテルにて「高橋鷹志先生の日本建築学会建築学会大賞 …高橋鷹志名誉教授が2018年建築学会大賞受賞を受賞されました。 2018年9月29日、帝国ホテルにて「高橋鷹志先生の日本建築学会建築学会大賞 … (2018.10.17) Activity 内海皓平2017年度卒業論文「遊戯道路の実態からみた道路空間の活用に関する研究」で、 日本建築学会・優秀卒業論文賞 を受賞 大月研究室の内海皓平(修士1年)が卒業論文「遊戯道路の実態からみた道路空間の活用に関する研究」で、 日本建築学会・優秀卒業論文賞 を受賞しま …大月研究室の内海皓平(修士1年)が卒業論文「遊戯道路の実態からみた道路空間の活用に関する研究」で、 日本建築学会・優秀卒業論文賞 を受賞しま … (2018.07.20) Activity 大月敏雄『町を住みこなす』(岩波新書、2017年)で、 第8回不動産協会賞、2018年都市住宅学会賞著作賞 を受賞 大月敏雄教授の単著「町を住みこなす」(岩波新書、2017年)が、第8回不動産協会賞、2018年都市住宅学会賞著作章を受賞しました。大月敏雄教授の単著「町を住みこなす」(岩波新書、2017年)が、第8回不動産協会賞、2018年都市住宅学会賞著作章を受賞しました。 (2018.07.20) Activity 西出研の李 斯奇さんと千葉研のゴ スウヒさんが「都市のパブリックスペースデザインコンペ」で受賞しました Airbnb Japan、CCC及び日建設計が共催する「都市のパブリックスペースデザインコンペ2017」にて西出研究室の李 斯奇さんが最優秀 …Airbnb Japan、CCC及び日建設計が共催する「都市のパブリックスペースデザインコンペ2017」にて西出研究室の李 斯奇さんが最優秀 … (2018.01.10) Activity 西出研 博士3年の李斯奇さんが日本建築家協会第11回「建築家のあかりコンペ」優秀賞を受賞しました。 西出研 博士3年の李斯奇さんが日本 建築家協会第11回「建築家のあかりコンペ」優秀賞を受賞しました。西出研 博士3年の李斯奇さんが日本 建築家協会第11回「建築家のあかりコンペ」優秀賞を受賞しました。 (2017.11.17) Activity 大月研 足立壮太さん、高寒さんが日本建築学会卒業・修士論文賞を受賞しました. 大月研 修士1年 足立壮太さんが日本建築学会優秀卒業論文賞を受賞しました. 同じく大月研修了の高寒さんが日本建築学会優秀修士論文賞を受賞しま …大月研 修士1年 足立壮太さんが日本建築学会優秀卒業論文賞を受賞しました. 同じく大月研修了の高寒さんが日本建築学会優秀修士論文賞を受賞しま … (2017.09.27) Activity ナイロビでの小住宅の建設 計画系研究/復興デザイン研究体の井本と博士課程の李がナイロビで小住宅を建設しました。 現地の学生グループslum architects as …計画系研究/復興デザイン研究体の井本と博士課程の李がナイロビで小住宅を建設しました。 現地の学生グループslum architects as … (2017.04.06) Activity 計画系研究室の種橋麻里と松田涼が都市住宅学会学生論文コンテストで優秀賞を受賞しました 公益社団法人都市住宅学会第2回学生論文コンテストの卒業論文部門で、松田涼「町内祭礼行事における公共・共有・私有空間の利用形態に関する研究 ― …公益社団法人都市住宅学会第2回学生論文コンテストの卒業論文部門で、松田涼「町内祭礼行事における公共・共有・私有空間の利用形態に関する研究 ― … (2017.04.06) Activity ナイロビ・ムクルにおける小学校教室の建設 復興デザイン研究体、建築学専攻計画系研究室の有志で、2015年8月5日から20日にかけて、ケニアの首都ナイロビに位置するムクル地区を訪れ、ノ …復興デザイン研究体、建築学専攻計画系研究室の有志で、2015年8月5日から20日にかけて、ケニアの首都ナイロビに位置するムクル地区を訪れ、ノ … (2015.09.30) Activity 六甲ミーツ・アート芸術散歩2015出展/奨励賞受賞 齋藤隆太郎(DOG、東大博士後期課程)+東大計画系研究室M1が六甲ミーツ・アート芸術散歩2015に公募アーティストとして選ばれ、作品を制作展 …齋藤隆太郎(DOG、東大博士後期課程)+東大計画系研究室M1が六甲ミーツ・アート芸術散歩2015に公募アーティストとして選ばれ、作品を制作展 … (2015.09.16) Activity SDレビュー2015入選 東大計画系研究室が設計に携わっている岩手県陸前高田市の高齢者施設がSDレビュー2015に入選しました。同県釜石市と遠野市に実現した「コミュニ …東大計画系研究室が設計に携わっている岩手県陸前高田市の高齢者施設がSDレビュー2015に入選しました。同県釜石市と遠野市に実現した「コミュニ … (2015.09.16) Activity 「きぼう」日本実験棟「宇宙でのびやかに暮らそうプロジェクト」 「きぼう」日本実験棟において行われた西出和彦教授の、文化・人文社会科学利用パイロットミッション「宇宙でのびやかに暮らそうプロジェクト ~無重 …「きぼう」日本実験棟において行われた西出和彦教授の、文化・人文社会科学利用パイロットミッション「宇宙でのびやかに暮らそうプロジェクト ~無重 … (2015.05.25) Activity 岩手県住田町ワークショップ「みんなの舞台」 2014年8月4-12日、米国マサチューセッツ工科大学と協働で岩手県住田町でワークショップを開催しました。東大から10名の学部生、MITから …2014年8月4-12日、米国マサチューセッツ工科大学と協働で岩手県住田町でワークショップを開催しました。東大から10名の学部生、MITから … (2014.10.12)