佐久間 哲哉 SAKUMA Tetsuya

専門:音環境・建築音響・騒音制御・居住環境
建築・都市空間の居住環境、特に音環境を中心として、そのあり方、予測・評価手法、設計・制御技術について研究を行っている。音環境に関しては、建築音響、騒音・振動、コミュニケーション、サウンドスケープなどの問題を、物理と心理・生理の基礎的な側面から社会的・文化的な側面までを視野に入れて捉えることにより、真に望ましい音環境づくりを目指している。さらに、居住環境の総合的な評価と居住者の意識と行動の把握を通して、快適性・健康性・安全性・利便性・持続性の観点から、将来の居住環境とライフスタイルのあり方を探っている。
略歴
1968年 大阪府生まれ
1991年 東京大学工学部建築学科卒業
1993年 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程修了
1996年 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程修了(博士(工学)取得)
1996年 新潟大学工学部助手(建設学科)
1998年 東京大学大学院工学系研究科講師(建築学専攻)
1999年 東京大学大学院新領域創成科学研究科助教授(環境学専攻)
2001年 アーヘン工科大学客員研究員/ノルウェイ科学技術大学客員研究員(文部科学省在外研究員)
2007年 東京大学大学院新領域創成科学研究科准教授(社会文化環境学専攻)
2020年 東京大学大学院工学系研究科教授(建築学専攻)
受賞
2023年 日本建築学会賞(論文)
2022年 日本騒音制御工学会論文賞守田栄論文賞
2018年 日本音響学会論文賞古井賞
2017年 日本音響学会環境音響研究賞
2001年 日本建築学会奨励賞
1998年 日本音響学会粟谷潔学術奨励賞

Specialty: Sound Environment / Architectural Acoustics / Noise Control / Living Environment
He is studying on living environments in buildings and urban spaces, especially the sound environment, its current state, prediction/evaluation methodology and design/control technology. Capturing issues such as architectural acoustics, noise/vibration, communication, and soundscape, from the basic aspects of physics, psychology and physiology to social and cultural aspects, he is aiming to create a truly desirable sound environment. Furthermore, through comprehensive assessment of living environment and understanding of residents’ consciousness and behavior, he is exploring the future living environment and lifestyle from the perspective of comfort, health, safety, convenience and sustainability.
Short Biography
Born in Osaka prefecture in 1968. He received B. Eng. in 1991, M. Eng. in 1993, Dr. Eng. in 1996 from The University of Tokyo. After working as research associate at Niigata University, he has been running the Environmental Acoustics Laboratory at The University of Tokyo since 1998.
Lab’s Website: http://www.env-acoust.t.u-tokyo.ac.jp/index_e.html