HomeProfessorsProfessor Professor Professor 舘 知宏 Tomohiro Tachi 研究室のテーマは、立体形状、構造機能の関係を明らかにし、新しい機能性を持つ構造物を生み出すことです。「折る」「詰む」「編む」といった身近な「 …We clarify the relationship between three-dimensional form and structural function, thorough which we create structures with new functionali … (2022.07.19) Professor 池田靖史 Yasushi Ikeda 建築情報学 デジタル情報化社会における人工環境の創造・構築・体験を共進化させる建築情報学の視点から、建築と都市の未来を研究しています。 …Architectural informatics Architectural informatics focuses on the following aspects of the potential of "architecture as an information med … (2022.04.10) Professor 和泉 洋人 [専門分野] 住宅・都市政策、建築DX [略歴] 1976年3月 東京大学工学部都市工学科卒業 1976年4月 建設省入省 2001年4月 …[専門分野] 住宅・都市政策、建築DX [略歴] 1976年3月 東京大学工学部都市工学科卒業 1976年4月 建設省入省 2001年4月 … (2022.04.01) Professor 三谷 徹 ランドスケープ・デザインに関する空間論、形態論を専門としています。建築意匠学にも必要な、ランドスケープに関する一般的な知識と設計技術を伝える …The laboratory of Landscape Architecture. The spatial and morphological studies in the design of landscape architecture is a matter of conce … (2022.03.12) Professor 山田 哲 Satoshi YAMADA 専門は、鉄骨構造、耐震工学、免震構造、制振構造。 鉄骨構造および耐震工学に関わる、実験および解析による研究を幅広く行ってきた。併せて、鋼材を …Steel Structure, Earthquake Engineering, Base Isolated Structure, Passive Control Structure We conduct experimental and analytical studies o … (2020.04.01) Professor 佐久間 哲哉 SAKUMA Tetsuya 専門:音環境・建築音響・騒音制御・居住環境 建築・都市空間の居住環境、特に音環境を中心として、そのあり方、予測・評価手法、設計・制御技術につ …Specialty: Sound Environment / Architectural Acoustics / Noise Control / Living Environment He is studying on living environments in buildin … (2020.04.01) Professor 丸山 一平 Ippei Maruyama 専門は建築/建設材料・セメント化学・コンクリート工学・応用地質・保全工学など。極限環境材料開発(放射線,宇宙,海洋,他),セメント系材料の時 …Dr. Ippei Maruyama is a professor of The University of Tokyo and a professor of Graduate School of Environmental Studies at Nagoya Universit … (2019.04.05) Professor 岡部明子 Akiko Okabe 専門は建築設計・都市リサーチ及び都市デザイン。 環境学博士。 東京生まれ、1985年東京大学卒業後、磯崎新アトリエ(バルセロナ)を経て199 …Architectural Design, Community Design, Socio-environmental Design Theory and practice of sustainable cities Alternative design by integrate … (2015.04.01) Professor 楠浩一 Koichi Kusunoki 東京大学 生産技術研究所 助手、建築研究所、横浜国立大学を経て、2014年度 より、東京大学地震研究所 災害科学系研究部門に属しています. …KUSUNOKI, Koichi Associate Professor (ERI) Earthquake Engineering, Reinforced Concrete, Structural Health Monitoring, Seismic Design, Field … (2015.01.01) Professor 千葉 学 Manabu Chiba 千葉研究室では、建築単体の中で完結する論理ではなく、むしろ広く都市空間や自然環境との関係性の中から導かれる新たな設計論の構築を目指している。 …The main emphasis of this studio is to grasp architecture in the context of urban space, and use this for the basis for constructing both a … (2014.10.01) Professor 大月 敏雄 Toshio Ootsuki 建築の設計とは、要求相矛盾する多数の人間の生活を合理的に支援する環境をいかに構築するかという作業といえる。 その設計の基礎となる考え方を導く …Designing architecture or towns is an activity to build up environment supporting different human lives which have many contradictions in th … (2014.04.01) Professor 野口 貴文 Takafumi Noguchi 建築材料の開発および性能評価、ならびに材料選定手法(材料計画)の体系化に関して、建築性能論に立脚するとともに資源環境問題も視野に入れて研究を …From the standpoint of "building materials", essential components of architecture which consume great amount of resources and energy, the la … (2014.01.01) Professor 赤司 泰義 Yasunori Akashi 専門は建築熱環境、建築設備、エネルギーシステム、性能評価。 建築・都市の熱環境やエネルギーシステムの分野において、環境負荷削減や省エネルギー …In the field of building/urban thermal environment and energy systems, we study on evaluation, proposal and development of technologies for … (2013.04.01) Professor 今井 公太郎 Kotaro Imai 当研究室は、都市・建築空間とそこで起こる人間の活動を、どのように関係づけて説明できるかということに関心がある。最近の研究テーマは下記の通りで …Our main concern is in the correlation between urban /architectural space and human activities. Recent themes of study are as follows. ・Meth … (2013.04.01) Professor 塩原 等 Hitoshi Shiohara 鉄筋コンクリート造部材の終局状態に至る挙動に関する実験的な研究、強度および変形能、復元力特性および履歴挙動の評価に関する実験的および解析的な …Broad area of research on reinforced concrete building structures and earthquake resistance of buildings; i.e., experimental study on the be … (2012.04.01) Professor 腰原 幹雄 Mikio Koshihara 1992 東京大学工学部建築学科卒業 1994.03 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程修了 1994.04-2000.05 構造 …Recent themes of study are shown below 1) A Study of Seismic Diagnosis and Reinforcement for Existing Wooden Houses 2) Middle-rise wooden bu … (2012.04.01) Professor 加藤 耕一 Koichi Kato 加藤耕一研究室のホームページをリニューアルしました。 私たちは、西洋を中心とする建築の歴史を研究する研究室です。建築史研究は、知的刺激に満ち …This laboratory studies mainly on the history of western architecture from the Ancient to the Modern. Based on primary sources and architect … (2011.04.01) Professor 大岡 龍三 Ryozo Ooka 建築都市環境工学、サステナブルエンジニアリング 大岡研究室の研究分野は、建築・都市空間の物理環境の予測・評価・制御手法の開発である。取り扱う …The research field of the Ooka laboratory is to develop the prediction, evaluation and control technique of the physical environment of buil … (2009.08.01) Professor 藤田 香織 Kaori Fujita 伝統的木造建築の構造特性,特に耐震性を対象に研究を行っています. 主要な研究目的は, (1) 現存する歴史的建造物の文化的な価値を継承しなが …I arrived at my post in April, 2007. I research on the structure characteristics of traditional wooden buildings, especially on the earthqua … (2007.04.01) Professor 松村 秀一 Shuichi Matsumura 私たちの研究室は、一言でいうと「建築構法」の研究室です。 「建築構法」を、ごく平易に説明すると、「建物の作り方」ということになります。それで …In a word, our laboratory studies about “Construction method”. When "Construction method" is explained plainly, it is "How to construct buil … (2006.10.16) Professor 川口 健一 Kenichi Kawaguchi 本研究室では立体構造の持つ優位性を生かした種々の構造物の研究開発を行っている。立体的な構造システムは軽量高剛性であり、材料の利用効率が高い。 …Three-dimensional spatial structures have advantageous features to conventional planar frame structures. Spatial structural systems are usua … (2006.04.01) Professor 中埜 良昭 Yoshiaki Nakano 本研究室では、鉄筋コンクリート造建物の耐震性能に着目して、以下のカテゴリーに大別される研究を行っている。 1. 建築物の耐震性能評価手法およ …New and challenging research topics are main concern in the Nakano laboratory. They are basically related to earthquake engineering especial … (2005.04.01) Professor 坂本 慎一 Shinichi Sakamoto 坂本研究室では建築・都市の重要な環境要素の一つである音環境について研究を行っており、その研究分野は建築音響と騒音制御工学に大別される。具体的 …Our laboratory makes researches on environmental acoustics, which is one of the important environmental factors for buildings and urban area … (2002.09.01) Professor 野城 智也 Yashiro Tomoya ある一つの建築ができあがる過程は、予見性と不確定性が入り交じる環境のなかで、種々の知識、人材、組織、資源が組み合わさっていくプロセス(=プロ …Building process is a set of project based economic activity with invention driven by a variety of factors and agents where knowledge, infor … (2001.04.01) Professor 横山 ゆりか Yurika Yokoyama 教授(建築計画、人間-環境系研究、設計方法論) この研究室では、建築計画分野の研究を行っており、その中で、構築環境におけ る人の行動・心理を …Architectural Planning, Human-Envirionment, Architectural Design Theory The major concern of our research is human behavior and psychology i … (2000.04.01) Professor 清家 剛 Tsuyoshi Seike 工学部建築学科助手時代には外周壁に関する研究、執筆活動が多い。 特に耐震性の分野では、兵庫県南部地震の被害調査報告を多数行うとともに、 建設 …My research activities mainly focus on the environmental estimation of architecture through it’s development: construction, improvement, con … (1999.04.01)