鋼構造研究室 (山田&伊山)

より信頼できる鋼構造の構築へ

研究テーマ
本研究室では、鋼構造を主な対象として、構造材料と使われている鋼材の性能から、部材及び接合部の性能、建物全体の性能の評価まで幅広い研究を行っています。方法としては実験(振動台実験、静的載荷実験など)と解析(FEM、数値モデリングなど)双方のアプローチで行います。

鋼構造物のレジリアンス(耐震性)
現行の耐震設計では、激しい地震が起きても建物が倒壊しないことを目指しています。この設計方針は、人命を守ることを目的としていますが、地震直後の人々の生活については考慮されていません。地震による建物の被害が大きいと居住が困難になり、避難を余儀なくされます。また、建物が倒壊していない場合でも、損傷度合が大きく修理が不可能となり、取り壊されることもあります。そのため、大地震直後にも継続使用が可能な耐震性の高い鋼構造物の実現を目指します。

ラボ紹介-山田伊山-1

現行耐震設計の向上によるレジリエンスの向上
本研究室では、新しい損傷制御技術の開発だけでなく、現行の耐震設計についても見直し、適切な修正案を提案することも目的としています。

ラボ紹介-山田伊山-2
ラボ紹介-山田伊山-3

高度な耐震技術開発によるレジリエンス実現
本研究室では耐震、制震、免震の3つの地震損傷制御技術について、設計手法の開発と改良の研究を行っています。

ラボ紹介-山田伊山-4
ラボ紹介-山田伊山-5

構造ヘルスモニタリングによるレジリエンスの実現
地震直後における建物の機能維持においては、構造的な安全性の確保だけでなく、居住者の安心感も重要です。本研究室では、構造ヘルスモニタリングに関する研究を行っています。
1) 地震後の建物状態の監視及び居住者への情報伝達
2) 地震により損傷した可能性のある構造部材の特定
3) 地震後の建物余寿命の推定

ラボ紹介-山田伊山-6
ラボ紹介-山田伊山-7

stahl.arch.t.u-tokyo.ac.jp

Related News