7月23日 (水) 「建築の半分外側から建築を見る」2025年 第二回 皆川明
【レクチャーシリーズ「建築の半分外側から建築を見る 2025」第2回7月23日開催】
レクチャーシリーズ「建築の半分外側から建築を見る / Visions from Halfway Outside Architecture」は、生産研の豊田(啓)研究室の主催で建築学専攻向けに、とはいえ他学科他専攻、学外や社会人までオープンに、あえて建築向けレクチャーに建築家を呼ばずに、でも関連する領域でデザインや技術、社会性をテーマに先端的に活動されているど真ん中の方にお話を伺うシリーズです。
先日第1回が開催され、オリンピックx万博のデザインシステムをテーマに野老朝雄・引地耕太さんをお招きし、たくさんの方々にご参加頂き、大変有意義なレクチャーとなりました。
そして第2回、今度はファッションデザイナーの皆川明さんをお招きし、7月23日(水)開催いたします。
現在事前参加登録の受付中です(登録は本文下部のURL、レクチャーシリーズ特設HPから)。
また、レクチャーシリーズ全体のラインナップも決定しました。
第2回の皆川明さんをはじめ、真鍋大度さん(ライゾマティクス設立者)、加藤直人さん(クラスター株式会社 代表取締役CEO)、Chefs for the Blue(持続可能な海と豊かな食文化を目指す料理人チーム)と豪華ゲストをお招きし、「建築の半分外側」から議論を交わしていきたいと思います(さらにスペシャルゲストが加わる予定)。
会場は本郷の工学部11号館Kuma Hall、対面が原則ですがオンライン配信も行います。シリーズは毎回平日夜18:30頃スタートで、1時間程度のレクチャーと1時間程度のオープンディスカッション。直接最前線の人と議論ができる貴重な機会、学外含め公開で誰でも参加できますので、ぜひ下記URLから奮ってご参加ください。
(参加登録URL(レクチャーシリーズ特設HP))
https://www.commonground.iis.u-tokyo.ac.jp/ja/lecture-series2025