海野 聡
専門は日本建築史・文化財保存。
海野研究室では現存する建築や文献史料・発掘遺構をもとに、日本の建築の歴史を研究しています。現代は過去の歴史の積層の上に成り立っており、現代の建築も時間軸の呪縛からは逃れられません。それゆえ過去を知る歴史研究は過去の事象をひも解くだけではなく、建築に過去、現代、未来という時間軸を付与する足掛かりとなるでしょう。
建築そのものだけではなく、それを取り巻く社会に目を向けることで、歴史の中でどのように造られてきたか、そしてどのような意味を建物が持ってきたかも解き明かすことができるのが建築史という学問であると考えています。
また日本は世界的にもまれな木造建築遺産に恵まれた国です。これらの日本建築は東アジアの影響を少なからず受けており、対外交流史的な観点から技術や技術者の移動、さらには技術伝播の方法の解明に取り組んでいます。
そして現存する古建築は過去の人々の不断の努力によって、現代まで紡がれてきたことを忘れてはいけません。これらの過去のメンテナンスの技術や体制を解き明かしつつ、我々自身も木造建築を中心とする古建築の実測調査や価値評価し、文化財・文化遺産として後世に残していき、活用していく必要があると考えています。そして木造建築の保存・修理に関する国際的な枠組み作りや情報共有も行っています。
現在の当研究室の主なテーマは下記のとおりです。
・古代日本と東アジアの建築技術の伝播
・古代日本の中央と地方の建築技術の伝播
・建築メンテナンスの歴史
・建物の復元と復古
・木造建造物の保存・修理に関する国際的枠組み
1983年 千葉県生まれ
2009年 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程中退
2009~18年 (独)国立文化財機構 奈良文化財研究所
2018年10月~ 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻 准教授